糸掛け曼荼羅*数楽クラス
糸掛け曼荼羅*数楽クラス

糸つなぎ*糸かけ曼荼羅

糸掛け曼荼羅*数楽クラス
糸掛け曼荼羅*数楽クラス

数字を数えながら糸をかける「糸かけ曼荼羅」は、素数や足し算かけ算に親しむ手法として、ドイツのシュタイナー教育ではおなじみの、数字とアートを融合させた学びです。

心理学者のユングは心の安定のために曼荼羅を治療に用いました。糸かけ曼荼羅で糸をかけていると、気持ちが和らぎ、自分自身と向き合うきっかけを作ってくれます。

あなたが選ぶ糸は何色でしょうか?
作り上げた作品は、きっとあなたの「いま」を写し出してくれることでしょう。
釘に糸を結び、ひとつひとつ繋いでいく工程は、人とのご縁や自分の身体と心、思考を繋いでいく工程とそっくりです。
欠けたものを繋いでいくそんな想いから、糸かけではなく「糸つなぎ」と命名しました。

「気持ちが和らぐ」
「自分と向き合う」

楽しく糸をつなぎながら、そんな時間を過ごしてみませんか?


オリジナルのデザインも数多く輩出している小林睦子のワークショップクラスは、
「心落ち着く」「癒される」「とにかく楽しい」と好評のクラスです。

 


 

みんなに糸つなぎ(糸かけ曼荼羅)を知ってもらって一緒に楽しみたい!

私と一緒に糸つなぎ(糸かけ曼荼羅)を広く伝えていきたいと考えている方を対象に実施する講座です。
私と1つの講師チームを作り、講座や作家活動をしながら、一緒に楽しく糸つなぎ(糸かけ曼荼羅)を広めていきませんか?

●糸つなぎすと認定講師

●「介護福祉教育糸かけ支援士」も募集中

---------------------------------------------------
糸つなぎ(糸かけ曼荼羅)の生徒様募集案内はこちら
https://svaha.asia/mandala_stu/
---------------------------------------------------


おうち時間も糸かけを楽しんでいただけるようキット販売もございます。

   

画像をクリックすると、購入案内ページに飛びます。
そのほかにも新しいキットが出ましたら、こちらのページにて更新します。チェックしてくださいね!


ワークショップは随時開催中。(Facebookイベントページでも案内しています)

主な経歴
2018年
【糸かけ曼荼羅展】
〜イロトリドリな宇宙へのいざない〜

2019年
【糸かけで見る 数楽アートの世界】
~千葉市科学館 秋の企画展~

【糸かけ曼荼羅展】
〜イロトリドリな四季のうつろい〜

2022年
埼玉県立近代美術館「ZEN展」大賞

第28回日本の美術 全国選抜作家展 出展
@上野の森美術館

2023年
第21回東京都美術館「ZEN展」パフォーマンス賞

日本・フランス国交樹立165周年記念企画
「第2回日仏友好オリジナル切手展inパリ」大賞

埼玉県立近代美術館「ZEN展」優秀賞

横浜市民ギャラリー「ZEN展」秀作賞

「NY公募展」入賞

2024年度
埼玉県立近代美術館「ZEN展」優秀賞

東京都美術館「ZEN展」奨励賞受賞

藝展 京都清水寺

2025年
藝展 シェーンブルン宮殿(世界遺産)

英国王立美術家協会名誉会員任命決定

第33回国際平和美術展(パリ/ユネスコ本部)

MINERVA 2025 (ロンドン/マルギャラリー)